プラスティックに関係する技術用語(あ行)

  • ISO
  • アニール処理
  • アンダーカット
  • エステル結合
  • エンプラ
  • 応用力
  • 押し出し成型


プラスチックに関係する技術用語(あ行)



今回はプラスティクに関係する技術用語をご紹介していきます。
どこかで聞いたことがある用語もあるかもしれないですが、おさらいできればと思います。



ISO


International Organization for Standardization (国際標準化機構)の略称です。


工業分野(電気関係を除く)の国際標準規格を策定する組織であり、各国一組織のみ加盟することができます(日本からは「日本工業標準調査会(JISC)」が加盟)。


「ISO9001」「ISO14001」など、ISO+数桁の数字+αの名称で規格が策定され、その内容に従っていればISOから認証を受けられます。



アニール処理


プラスチックの残留応力を取り除くための処理であり、この処理を施すことによってプラスチックの寸法安定性を向上させることができます。


一般的に熱風乾燥機や電気炉などを用いて行われる処理であり、一定時間・一定温度で加熱してから徐々に温度を常温まで下げるという流れです。


寸法を重視する精密部品や、塗装や印刷などを施す製品において重要な処理となります。



エステル結合


酸とアルコールを反応させると起こる脱水反応により生成する結合のことで、構造式「-COO-」で表されます。


エステル結合を持つプラスチックのことを「ポリエステル」と呼び、水やアルカリ性の薬品で加水分解を起こして劣化するという特性があります。



エンプラ


「エンジニアリングプラスチック」のことであり、主に工業用に用いられるプラスチックのことです。


明確な定義はありませんが、汎用プラスチックと比較して耐熱性や機械的強度に優れています。


エンプラの中でも特に耐熱性が高いプラスチックは「スーパーエンプラ」と呼ばれます。



応力緩和


物体に一定の変形を与えた際に、物体の内部で発生する抵抗力が時間の経過とともに小さくなる現象のことです。


ラケットの「ガット」が応力緩和の説明に用いられることが多いが、意図的にひずみを与えて発生する反力を利用した製品に関しては応力緩和特性を考慮しないとトラブルの原因になります。



押し出し成型


プラスチックの成型方法の1つであり、溶かした原料を金型を通して押し出して固める方法です。


金型断面の形状に成型したプラスチックを継続して成形することができる成型方法であり、シート材やパイプ材、丸棒材などさまざまな種類があります。