「生分解性プラスチック」と「バイオマスプラスチック」の違いとは?

  • 混同されやすい2種類のプラスチック
  • 生分解性プラスチックとは?
  • バイオマスプラスチックとは?
  • 両者の違いは「機能」と「原料」


混同されやすい2種類のプラスチック


環境にやさしいイメージが強い「生分解性プラスチック」と「バイオマスプラスチック」という、2種類のプラスチックがあります。
そのイメージは間違ってはおらず、ただ、イメージが似通っているためかこの2種類のプラスチックを同一視している方も少なくありません。
しかし、生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックには大きな違いがあります。




生分解性プラスチックとは?


「生分解性プラスチック」とは、微生物により分解されるという性質があるプラスチックです。
使用後の廃プラスチックの処理方法として、例えばコンポストを利用して堆肥化処理したり、メタン発酵によるバイオガス化処理などの「バイオリサイクル」という利用法を選択できます。
一般的なゴミとして焼却処理する必要がなく、分解後は「水+二酸化炭素」になるため環境負荷が少なくて済むのです。


また、意図せず環境中に排出されたとしても微生物の力で自然に分解されるため、いわゆる「海洋プラスチック」の削減にも貢献します。
分解が進行する条件下にない場合は通常のプラスチックと同じ機能を持ち、勝手に分解されることはありません
ただし、分解される環境下にあっても完全に分解されるまでには数か月単位で時間がかかる天には注意が必要です。




バイオマスプラスチックとは?


「バイオマスプラスチック」とは、再生可能な生物由来の資源を原料として作られているプラスチックです。
具体的には、トウモロコシやサトウキビなどの可食植物の、食べられない部分を有効活用して作られています。


種が存在する限り何度でも育てることができるため、石油資源のように枯渇する心配は基本的にありません。
また、原料である植物が「光合成により二酸化炭素を吸収して育つ」という性質があるため、二酸化炭素の排出量が結果的に少なくなるというメリットがあります。




両者の違いは「機能」と「原料」


このように、生分解性プラスチックが「プラスチックとしての機能」を指す言葉であるのに対して、バイオマスプラスチックは「原料が何であるか」を指しているため、両者は全く異なるものであることがわかります。
指している意味が全く異なるため、その両者を含む、つまり「再生可能な生物原料で作られた、自然界で分解される」という性質を持ったプラスチックも存在するのです。